大きいホームセンターだと毒物劇物取扱者を取得していないと販売ができない商品があります。
毒物劇物に指定されている除草剤などは有資格者がいないと販売ができません。大きいホームセンターで働く場合は必須取得になります。

パンダちゃん
仕事に必要で合格しなければなりません…
合格率は50%程度あるんですが難しくて挫折しやすい資格なので、キチンと準備して試験を受けましょう。
ただ勉強していると、こんな悩みがでてきませんか?
- 覚え方がわからない
- 覚え方を検索しても出てこない
- 難しくて覚えられない
こんなことがあり、集中出来ない人が多いのではないでしょうか。
普通に暗記するより関連する用語に置き換えて覚えましょう。その方が少ない労力で覚えられます。
やるからには合格したいですよね。

ふくろう
今回は私が実際に使ってみて覚えやすかったやり方を紹介しようと思います。お役に立てれば嬉しいです。
独学が難しい場合は通信講座で学ぶという手もあります。
合わせて読みたい
-

【最安値】通信講座の価格を9社で比較してランキング!おすすめはこれです!
続きを見る
毒物劇物の常温での状態について

これは基本的な事なので絶対に覚えておいたほうが良いです。
しっかり理解できるかどうかで試験の合否が分かれるといっても過言ではありません。
特定毒物の覚え方

特定毒物の固体
| 名前 | 覚え方 |
| モノフルオール酢酸ナトリウム | ナトリウムが付いているから固体 |
| モノフルオール酢酸アミド | アミド→網戸で固体 |
| 燐化アルミニウムとその分解促進剤とを含有する製剤 | アルミニウムがつくので固体 |
特定毒物の液体
| 名前 | 覚え方 |
| 四エチル鉛 | エチルのエで液体 |
| パラチオン(ジエチルパラニトロフェニルチオホスフェイト) | 有機燐製剤はほとんどが液体なので液体。パラチオンが有機燐製剤かどうかは試験によく出ます |
| TEPP(テトラエチルピロポスフェイト) | ローマ字が付いているのはほとんどが有機燐製剤なので液体 |
特定毒物は以上です。有機燐製剤(ゆうきりんせいざい)が多いイメージですね。
毒物の覚え方

毒物の固体
| 名前 | 覚え方 |
| シアン化カリウム(青酸カリ) | 名探偵コナンでよくでてくる毒物ですね シアンがつくので毒物 カリウムがつくので固体です |
| シアン化ナトリウム(青酸ソーダ) | シアンなので毒物 ナトリウムなので固体 |
| アジ化ナトリウム | 汚い海で育ったアジと覚えましょう 毒物で固体です |
| 砒素 | これは毒入りカレー事件で有名な毒物ですね カレーは固体なので毒入りカレーで毒物の固体と覚えましょう |
| 三酸化ニ砒素 | これも同じで砒素がついているので毒物の固体です |
| 塩化第二水銀 | 水銀なので毒物 塩化第〜水銀がつくのは固体です 塩化第一水銀だけ劇物の固体です。 第一水銀=劇物 第二水銀=毒物 と覚えておきましょう。 |
| チメロサール | 血を吐く猿 血を吐くんだから毒物 猿で固体です |
| セレン | 進撃の巨人の主人公エレンに名前が似ているのでイメージで覚えましたね しょっちゅう血を吐いてるので毒物 エレンは人間なので固体 |
| 黄燐 | 信号の黄色は進んじゃダメとの事で毒物 ニンニク臭がするのでニンニク=固体 |
| 五塩化燐・三硫化燐・五硫化燐 | ~化燐は毒物の固体であることが多いです。 |
| EPN(エチルパラニトロチオノベンゼンホスホネイト) | これは大流行したPPAPのアポーペン(PN)からりんご→毒リンゴ よって毒物の固体 |
| 硫酸ニコチン | すみません思いつきません ニコチンの逆で固体って覚えるくらいしかないですね…毒物の固体 |
| ジニトロフェノール | ジ→痔→血で毒物 ニトロ=ダイナマイトの原料=固体 |
| パラコート | 除草剤なので→毒物 コート=テニスコート=固体 |
| クラーレ | クラ→暗い→闇→毒物 化学メーカーで有名なクラレという会社があります=固体 |
毒物の液体
| 名前 | 覚え方 |
| シアン化水素 | シアンがつくのは毒物です これは液体と覚えるしかないです |
| 水銀 | 水銀は水俣病の原因として有名ですね。なので毒物 工業排水に水銀が含まれていた事が原因だったので液体です ※常温で唯一の液状金属 |
| 三塩化燐 | ○塩化燐・とつく物質で液体はこれだけです。他は全て毒物固体です |
| 弗化水素酸 | さっきの弗化水素を思い出して毒物 最後に酸がつくのは液体の場合が多いので液体 |
| ニコチン | これはタバコに染み込んでる物だから簡単ですね |
| ヒドラジン | 火でドロドロに溶けたジンで毒物の液体です ジンは名探偵コナンに登場する悪役の名前です |
| アリルアルコール | アルコールは毒物って想像しやすいですよね。 |
| ニッケルカルボニル | ニッケル→ニッケル電池の中身=液体 |
毒物の気体
| 名前 | 覚え方 |
| 水素化砒素 | 水素化した砒素なので毒物の気体です |
| 燐化水素(ホスフィン) | 魚腐臭がするので毒物 ホス=干す→干すから蒸発を連想して気体 |
| 弗化水素 | 弗という字から魔女が毒薬を鍋で煮込んでるのを想像していただいて毒物・気体です ※ガラスを腐食 |
| ジボラン | これはボラン千秋が毒物を飲んで血を吐いた勢いで空を飛んだ 毒物の気体 |
| ホスゲン | 干す(ホス)から気体 はだしのゲンの主人公の名前ゲンで毒物です。 ※はだしのゲンは原爆が投下された当時の広島の話です |
| メチルメルカプタン | タン→炭→毒物 メチル→目が散ると名のつくのは気体多いので気体 |
毒物は以上です。
劇物の覚え方

劇物の固体
| 名前 | 覚え方 |
| クレゾール(オルト、パラ異性体) | パラを含んでいるのは固体です。 |
| トルイジン(パラ異性体) | パラを含んでいるのは固体です。 |
| 一酸化鉛 | 鉛→固体 |
| 塩化第一水銀 | 塩化第○水銀は固体 |
| 硝酸銀 | 銀→固体 |
| 重クロム酸カリウム | カリウム→劇物の固体 |
| 重クロム酸ナトリウム | ナトリウム→劇物の固体 |
| 無水クロム酸 | 水が無いで固体です |
| 亜塩素酸ナトリウム | ナトリウム→固体 |
| 塩素酸ナトリウム | ナトリウム→固体 |
| 塩素酸カリウム | カリウム→固体 |
| カリウム | カリウム→固体 |
| ナトリウム | ナトリウム→固体 |
| カリウムナトリウム合金 | カリウム→固体 ナトリウム→固体 固体と固体が合わさると液体と覚えましょう… |
| シアン酸ナトリウム | ナトリウム→固体 |
| ピクリン酸 | 酸がつきますが…ポケモンのピクリンが固体なので固体 |
| 水酸化カリウム | カリウム→固体 |
| 水酸化ナトリウム | ナトリウム→固体 |
| モノクロル酢酸 | モノ→物→固体 |
| トリクロル酢酸 | トリ→鳥→固体 |
| 酢酸タリウム | タリウム→固体 |
| 硫酸タリウム | タリウム→固体 |
| 塩化亜鉛 | 亜鉛→固体 |
| 燐化亜鉛 | 亜鉛→固体 |
| ヨウ素 | ワカメやのりに含まれています→固体 |
| 蓚酸 | 解毒薬がカルシウムなのでカルシウム→牛→固体 |
| 硫酸亜鉛 | 亜鉛→固体 |
| 硫酸銅 | 銅→固体 |
| 無水硫酸銅 | 銅→固体 |
| フェノール | フェ→笛→固体 |
| ベタナフトール | フトール→太る→人間→固体 |
| スルホナール | スル→スルメ→固体 |
| ロテノン | ロテ→ロッテ→固体 |
劇物の液体
| 名前 | 覚え方 |
| 塩酸 | これは化学の実験で使いました。液体です。 |
| ホルマリン | これも有名ですね。少年をホルマリン漬けにした事件が有名です。※ホルムアルデヒドの水溶液です |
| 過酸化水素 | 漂白剤として使われます=液体 |
| ブロムエチル | エチルのエは液体のエ |
| トルエン | エン=塩=劇物 元サッカー日本代表監督のトルシエの汗→液体 |
| メタノール | これは化学の実験で使いましたよね。アルコールランプに入っていた液体です |
| 酢酸エチル | 酢酸→酢なので劇物 エチルと名のつくのは液体が多いので液体 |
| メチルエチルケトン | ケトン→→ダイエットに有効→毒物ではない→劇物。エチル→液体 ※メチルは無視で… |
| キシレン | キシ→騎士→毒物ではない→劇物 きしめんのつゆで液体 |
| アクリルニトリル | アク→鍋で出るアクですね=液体 アクは毒物ではないという事で劇物 |
| アクロレイン | レイン→雨→劇物の液体 |
| クロロホルム | これは有名ですね。ドラマでよく見る布に染み込ませて口を塞いで眠らせるシーンです |
| 四塩化炭素 | 液体消火器に使います |
| 臭素 | ビチャビチャうんち臭いと覚えましょう |
| アニリン | カタカナのリンを含むのは劇物の液体が多いです |
| クレゾール(メタ異性体) | メタを含んでいるのは液体です。メタ→メタノールから連想して液体 |
| トルイジン(オルト、メタ異性体) | メタ→メタノールから連想して液体 |
| ニトロベンゼン | 青色の染料として使われます |
| クロルピクリン | 土壌を消毒する農薬です※試験によく出ます 消毒薬→劇物の液体 ちなみに似たような名前でピクリン酸がありますが固体です |
| ブロムアセトン | アセ→汗→液体 |
| クロルスルホン酸 | 酸→液体 |
| 硝酸 | 酸→液体 |
| DDVP | 有機燐剤→液体 ローマ字の毒物劇物は液体が多いです |
| キノリン | カタカナのリン→液体 |
| ジクロル酢酸 | ○○酢酸で液体はこれだけです 他は固体です |
劇物の気体
| 名前 | 覚え方 |
| エチレンオキシド | 気体と覚えましょう |
| アンモニア | おしっこに入ってるから毒物ではないですね→劇物の気体 |
| 塩化水素 | 気体と覚えましょう |
| ホルムアルデヒド | 住宅の壁紙や家具から出る匂いで問題になりましたね |
| ブロムメチル | 劇物の覚え方…思いつきません ブロー=ドライヤーのブロー→気体 |
| 二流化炭素 | 劇物の覚え方…思いつきません 二流→気体(期待)にこたえられなかったので液体 |
| 塩素 | プールの漂白に使います |
以上です。お見苦しい所もありますが少しでも覚えやすくなれば幸いです。
独学が難しい場合は通信講座で学ぶという手もあります。
「毒物劇物取扱者」
通信講座の価格の比較
| サイト名 | 種類 | 価格 |
| スタディング | eラーニング | - |
| オンスク.jp | eラーニング | - |
| 資格対策ドットコム | eラーニング | - |
| 資格スクエア | eラーニング | - |
| たのまな | テキスト | - |
| JTEX | テキスト | 22000円 |
| フォーサイト | テキスト | - |
| ユーキャン | テキスト | - |
通信講座は「JTEX」しか見つかりませんでした。
テキスト3冊とレポート回数3回で学べます。
こちらの記事で、もっと詳しく紹介しています。
合わせて読みたい
-

【最安値】通信講座の価格を9社で比較してランキング!おすすめはこれです!
続きを見る

